
2006年 日本
監督: 生野慈朗
原作: 東野圭吾
出演:
山田孝之:武島直貴
玉山鉄二:武島剛志
沢尻エリカ:白石由美子
吹石一恵:中条朝美
尾上寛之:寺尾祐輔
吹越満:緒方忠夫
風間杜夫:中条
杉浦直樹:平野
<シネマトゥデイ>
********************************************************************************************************
東野圭吾のロングセラー小説を映画化した社会派人間ドラマ。殺人という大罪を犯した兄のせいで、人生を狂わされる弟の受難の日々を追う。『電車男』の山田孝之が不運な弟にふんし繊細な演技をみせる。坊主頭で服役囚の兄役に挑んだ『逆境ナイン』玉山鉄二や、健気なヒロイン役の『シュガー&スパイス 風味絶佳』の沢尻エリカらの演技も素晴らしい。重いテーマでありながらも、随所に笑いを盛り込んだ見事な演出が光る。
********************************************************************************************************
工場で働く20歳の武島直貴は、職場の人間ともまるで打ち解けず、人目を避けるように暮らしていた。それというのも唯一の家族である兄・剛志が、直貴の学費欲しさに盗みに入った邸宅で老婆を殺してしまったからだった。兄が罪を犯したのは、自分のせいだ。そう自責する直貴は、せめてもの償いにと服役中の兄から届く手紙に丁寧な返事を書き続けていた。そんなある日、更生した元服役囚と出会った直貴は、一度はあきらめたお笑い芸人の夢に再び挑戦しようと決意する・・・
原作は東野圭吾の小説。
東野圭吾といえばサスペンス・ミステリーなどの作品が多いが(最近では「ガリレオ」がテレビドラマ化されていた)、この「手紙」は殺人犯の弟の苦悩を描いた直球勝負の小説である。
強盗殺人で無期懲役などといえば世間は被害者に同情的だ。
それを「加害者の弟」にスポットライトを当てたのがポイントだ。
心優しき兄剛志は殺人罪で服役中。弟直貴としては、兄の罪の原因は直貴が大学へ行くための資金が欲しかったためであり、恨む事はできない。されど世間の冷たい仕打ちで大学進学を断念した上に仕事や住居を追われることしばしば。さらには夢であるお笑い芸人への道や最愛の女性との結婚も諦めざるを得なくなる。そんな弟直貴の苦悩が綴られる。
唯一の慰めが、直貴になぜか好意を寄せる由実子の存在だ。冷たくされても裏に表に直貴の支えとなろうとする。
兄と弟を唯一つなぐのがタイトルとなっている手紙。
手紙を通しての兄と弟の交流。
そして苦悩・・・
親友寺尾や由実子に支えられながら家庭を築き、しだいに世間との係わり合いを広げて生きていく弟直貴。
被害者とのからみも交え、重厚なテーマでありながら感動的なドラマである。
通常こういった小説を映画化するのは難しい。
小説の世界を2時間程度の映画で描ききる事は困難な事が多いからだ。
だが、原作は文庫本400ページ程度であったためか見事に2時間の枠に収まっている。
映画でも小説でも同じような感動が味わえる。
唯一難をいえば弟直貴がめざした夢の違いだろうか。
原作はバンドであるが映画ではお笑い芸人。
満たされぬ思いを唄に託すのはしっくりくるが、世間に背を向けた暗い存在とネアカが要求されるお笑い芸人はどうもマッチしない。
(ネタは面白いのだが・・・)
時としてまともに議論をすれば何時間もかかりそうなテーマを映画や小説は雄弁に語る事がある。キリスト教の「原罪」を理解したければ「氷点」(三浦綾子作)を読めばいいように。
これは日本版「罪と罰」といえるだろう。
そんな名作を映像で味わえる映画である・・・
評価:★★★★☆