
原題: GRAVITY
2013年 アメリカ
監督: アルフォンソ・キュアロン
出演:
サンドラ・ブロック:ライアン・ストーン
ジョージ・クルーニー:マット・コワルスキー
エド・ハリス:ミッション・コントロール(声のみ)
<シネマトゥデイ>
********************************************************************************************************
『しあわせの隠れ場所』などのサンドラ・ブロックと『ファミリー・ツリー』などのジョージ・クルーニーという、オスカー俳優が共演を果たしたSFサスペンス。事故によって宇宙空間に放り出され、スペースシャトルも大破してしまった宇宙飛行士と科学者が決死のサバイバルを繰り広げる。監督を務めるのは、『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』、『トゥモロー・ワールド』などの鬼才アルフォンソ・キュアロン。極限状況下に置かれた者たちのドラマはもとより、リアルな宇宙空間や事故描写を創造したVFXも必見。
********************************************************************************************************
冒頭、宇宙空間でスペースシャトルの船外作業に携わる宇宙飛行士3名。
医療技師を務めるライアン・ストーン博士は、スペースミッションには初めての参加。
ライアンとともに船外活動を行うのは、指揮を務めるマット・コワルスキーとシャリフ。
マットは命綱なしで宇宙遊泳を試みている。
そこへヒューストンの管制から、膨大な量の宇宙ゴミが高速で接近しているため、船内に避難するよう緊急連絡が来る。ロシアが自国の衛星を破壊したところ、他の衛星も連鎖的に破壊され、宇宙ゴミが拡散してしまったという。
地球上なら重力と空気抵抗で吹き飛ばされたものも勢いは落ちる。
しかし宇宙空間では、慣性の法則により物体は永久に勢いを保ち続ける。
高速の宇宙ゴミが飛来し、シャトルに衝突する。
ライアンは宇宙空間にきりもみ状態で放り出される。
これも慣性の法則で、きりもみ状態は止まらない。
しかも上も下も左右もない宇宙空間では、現在位置も特定できなくなる。
パニック状態となるライアンだが、冷静に事態に対応したマットに助けられ、二人は体をつなぎシャトルへと向かう。
この緊急事態からの脱出劇が、全編を通して描かれる。
キーとなるのが、タイトルになっている“ゼロ・グラビティ(無重力)”。
原題では“Gravity(重力)”となっているが、この微妙な違いにひょっとしたら何かかけられた意味があるのかもしれない。
宇宙空間では人間は自力では動けない。
それは重力が無いからに他ならないのだが、それが具体的にどういう事を意味するのか、観る者はライアンとともにそれを味わう事になる。
果たして人間は危機に陥った時にどんな行動が取れるのか。
無重力という制約条件。
炎も火の玉となり、涙さえも水玉となって空間を漂う。
移動するには何かにつかまって伝うか、噴射装置を利用するしかない。
その場で利用できるものを利用する冷静さと機転。
そして日頃の訓練。
出演は、ジョージ・クルーニーとサンドラ・ブロックの実質二人だけという点でもちょっと変わっているこの映画。映像を楽しみ、ストーリーを楽しみ、そして生きるという事について、何かヒントを得られたような気がする。
2013年の末尾を飾るにふさわしい映画であった・・・
評価:★★★☆☆