
2015年 日本
監督: 石井隆
出演:
東出昌大:久松勇人
桐谷健太:大越大輔
土屋アンナ:菊池麻美
柄本佑:森澤慶一
安藤政信:式根誠司
根津甚八:氷頭要
竹中直人:明神
福島リラ:余市
テリー伊藤:式根隆誠
鶴見辰吾:久松茂
佐藤浩市:万代樹彦
<映画.com>
********************************************************************************************************
バイオレンスアクションの傑作として名高い『GONIN』(1995)の続編。前作も手がけた石井隆監督が東出昌大を主演に迎え、前作の登場人物たちの息子たちに焦点を当てた新たな物語を描いた。社会からつまはじきにされた5人組による、暴力団・五誠会系大越組襲撃事件から19年。五誠会は若き3代目の誠司が勢力を拡大し、襲撃事件で殺された大越組の若頭・久松の遺児・勇人は、母の安恵を支えながら、真っ当な人生を歩んでいた。そんなある日、19年前の事件を追うルポライターが安恵のもとに取材に現れたことから、事件関係者たちの運命の歯車がきしみ始める。東出のほか、桐谷健太、土屋アンナ、柄本佑、安藤政信らが出演。前作出演者からは、俳優を引退した根津甚八が一作限りの復帰を果たしたほか、鶴見辰吾、佐藤浩市が続投している。DVD/ブルーレイには約40分のシーンを追加した「ディレクターズ・ロングバージョン」が製作された。
********************************************************************************************************
1995年5月3日、五誠会系暴力団の大越組に五人の男たちが襲撃する。『GONIN』で描かれた事件である。これにより大越組は壊滅し、襲撃した男たちもまた亡き者となる。それから19年。大越組若頭の息子大輔と若頭の側近・久松の息子勇人は、父親の死体が並べられた警察署前で花束を捧げる。
大輔は大越組再興を夢見ており、五誠会三代目の式根誠司に仕えている。勇人はまともな生活を送っており、母はそんな息子が自分の経営するスナックを継いでほしいと願っている。そんな母の唯一の悔いは、夫にかけられた汚名。組長を守らずに逃げたとされ、死後破門されている。一方、事件に巻き込まれ植物状態になった刑事・森澤の息子の慶一もまた事件に苦しむ1人。慶一は、警察官という立場と独自の調査網を駆使して、事件の真相に近付いており、勇人の母にルポライターと称して近づく。
慶一の調べによると、久松は大越組長を庇って射殺されており、そんな久松の名誉を踏みにじったのは五誠会二代目だとのこと。事件の真相を知って久松の妻は喜ぶも、夫の名誉挽回のために五誠会が運営する金貸しに夫の残した拳銃を持って単身乗り込む。あえなく返り討ちに遭うも、殺されるのは計算のうちで、使用者責任から五誠会二代目に罪が及ぶ事を狙ったもの。しかし、五誠会の息のかかった警察によって自殺として処理されてしまう。母の死を目にし、勇人は復讐を誓う。
勇人は、両親の敵を打つべく大輔と共に五誠会をつぶす計画を立て始める。これに同じ目的を持つ森澤が加わる。さらにこの計画に、五誠会三代目に弱みを握られ愛人となっている元アイドルの麻美も加わる。かくして仇討ちの「GONIN」(4人だけど)は結集する。森澤は、まず五誠会の裏金を奪うことを計画する。裏金が隠されているのは傘下の金貸し店。そこに大金が保管されているのとあわせて麻美の弱みがある手帳も金庫にあるとされる。見回りの警察に扮して3人は店へと向かう・・・
前作の19年後が本作であり、前作でクライマックスとなった大越組襲撃事件の子供世代が今回の中心。それぞれの思惑があって五誠会の隠し金を狙う。しかし、こういう計画というものはどこかでほころびが生じる。襲撃のタイミングでは運悪く三代目とその側近が居合わせており、何とか4億円という金の強奪に成功するが、現場には数々の証拠を残してしまう。この事態に激怒した五誠会二代目は、凄腕のヒットマンの明神を雇い、犯人探しを始める。
この明神を演じるのは竹中直人。前作で5人に加わったサラリーマンであるが、最初は生き残っていたのかと思っていたが、それなら五誠会に雇われるかと疑問に思うし、よくわからない。4億円は強奪したが、復讐は終わったわけではない。クライマックスは、前作で襲撃事件を起こした坂内が経営していたクラブ、バーズが舞台となる。派手な銃撃戦となるが、韓国映画を見慣れてしまうとどうにも迫力不足は否めないところがある。前作と比べても、タケシのすごみや竹中直人の狂気などと比べてもそれは感じられた。
遅まきながら観た続編。ストーリーはうまく練られていると思ったが、バイオレンスという観点からはスマート過ぎた感のある映画である・・・
評価:★★☆☆☆